今回は自動釣り機を作ってみようと思います。
これは鉄のトラップドアのバグを利用したものです。
といってもどのようなバグなのかはよくわかりません^_^;
まあ作って楽しんじゃいましょう!!
目 次
半自動釣り機?
名前の定義はわかりませんが、右クリックを押しっぱなしなので全自動ではないようです?
あとで写真をアップしますが、ぢぃちゃんはビニールテープをマウスに貼り付けて放置状態にしています。
それでは作り始めましょう!
材料
材料はこれだけ、製作時間も慣れれば1〜2分で完成します。
トラップタワーごとに作ったりしても効率的ですよね(^o^)
構造は単純
材料には入れませんでしたが、仮設材としてスライムブロックを持っていると便利です。
まずは仮設材を3つ積み上げます
一番上のブロックの3方向にブロック(今回はオークを使用)のこり1つに階段ブロック
階段ブロックの向きに注意!(仮設ブロックの上側にカーソルをあわせます)
階段ブロックの先に仮設ブロックを置いてその上下にブロック
下のブロックの階段ブロック側にレッドストーントーチ
上にレッドストーンダスト(これ忘れやすいので注意!)
最初においた仮設ブロックのあった位置に鉄のトラップドアを設置します。
レッドストーントーチにカーソルを合わせるとつけやすいです。
階段ブロックと逆側に仮設ブロックを置いて上にブロックを置きます。
鉄のトラップドアの上に水を張り、両外側のブロックにトラップワイヤーフックをつけたら糸を張ります。
これで装置は完成です!
レッツ・フィッシング!!
水の下に立っておもむろに上を向きます
右クリックを押しっぱなし
この状態で待っているだけ
湧き潰しをお忘れなく
実践編
修繕をエンチャント
釣り竿は耐久度が減っていくので修繕をエンチャントしておきましょう。
釣れれば経験値が入るので自動的に修繕されます。
ビニールテープ
マウスの右ボタンを押しっぱなしにするために、ビニールテープを用意しましょう!
ピンぼけと黒いテープなので見難いですが、押した状態でとめているだけです。
ガムテープ、セロテープ、マスキングテープ、養生テープと試してみましたが、ビニールテープが長時間耐えてくれました。
チェストを用意
ホッパーもね(^o^)
長時間放置しますので、インベントリがいっぱいになるとアイテム化して足元に落ちます。
それをムダにしないために、ホッパーで集めてチェストに保管します。
MOB対策も忘れずに
マイクラ時間で数日間釣りをしますので、MOBに襲われないようにしましょう。
まわりの柵はクリーパーが近寄らないため。
スライムブロックはスケルトンの矢から身を守るため。
クモ対策を忘れていましたが、今のところ大丈夫でした^_^;
レッツ放置!
それでは放置してみましょう!
チェストの中に何が入っているか楽しみですね(^o^)
エンチャントの本やサドル、エンチャント済みの防具や武器も釣れているかもしれませんよ。
ひじょうに簡単に作れるので、ぜひお試しください!!
1.11になる前にいっぱい釣っておこう!!